社会保険労務士(社労士)の青山中央社労士法人

【お知らせ】メールマガジン第32号を発行しました。

2015-09-01

LogoColorTextBelow

社労士ドットコム(シャロウシドットコム)

昨日クライアントの皆様へ「JSK青山中央社会保険労務士法人 メールマガジン 第32号(最新号)」を発行しました。ご覧いただいた皆様、いかがだったでしょうか? JSK青山中央社会保険労務士法人のメルマガは、クライアント限定で、クライアントの皆様の顔を思い浮かべながら、自分たちの言葉でわかりやすく旬な話題を解説することに留意しております。今月は岸本が執筆しました。

本HPの【お知らせ】には、先月のメールマガジンを参考までにアップすることにしております。(最新でないのでご参考程度に、また、添付ファイルと松下政経塾同門生交歓および表参道カフェテラスは外しております) クライアント限定のメルマガの読者が増えていくことは、当社労士法人の励みになります。

顧問先各位

JSK青山中央社会保険労務士法人 メールマガジン 第31号
============================================================
トピックス 
■ 精神障害による労災請求件数、支給決定件数ともに過去最多を更新
■ マイナンバー制施行に向けて(その4) ~特定個人情報等取扱規程例~
■ 採用面接にあたって気をつけたいこと
■ 8月1日から雇用継続給付の支給限度額が増額変更になります
■ 【新コーナー!】松下政経塾 同門生交歓
  ~ABCマートの摘発と労働法制の改正~
■ 表参道カフェテラス
============================================================
JSK青山中央社会保険労務士法人の宮下京子です。
暑い夏が始まりました。表参道はすっかり夏休みモード、ですが、私は、労働保
険年度更新や算定などの怒涛の作業をほぼ完了させたものの、その間に溜まった
仕事が山積みで、、、まだまだ一息つけそうにありません。。。
そんな中、先週、夫の勤務先で行われたファミリーデーに、子どもと参加してき
ました。コーポレート部門だけではなく、研究部門も参加する大がかりなもので、
日ごろ研究対象としている技術を使ったデモンストレーションを、子どもたちは
食い入るように見つめ、たくさんの質問をしていました。
そして、素晴らしかったのは、説明してくださる社員さんの目がキラキラしてい
て、楽しくてしょうがないという顔をしていたことです。自分たちの仕事に対す
る誇りが、そこから感じられました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 精神障害による労災請求件数、支給決定件数ともに過去最多を更新
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長時間労働や仕事のストレスによって過重な負荷がかかり、従業員が脳・心臓疾
患や精神障害等を発症し、労災保険を請求するケースが増加しています。
先日、厚生労働省より、この労災請求状況に関する平成26年度の調査結果が発
表されました。

本調査で、特に注目すべきは、精神障害の労災補償状況です。
 ◎精神障害の労災請求件数⇒1456件 (過去最多)
 ◎精神障害の支給決定件数⇒ 497件 (過去最多)

ここ3年間の動きを見ると、3割強の割合で精神障害による労災の認定が行われ
ています。

上記の支給決定件数(497件)を具体的な出来事別に分類すると、上位項目は
次のとおりとなっています。
① 悲惨な事故や災害の体験、目撃をした(72件)
② (ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた(69件)
③ 1か月に80時間以上の時間外労働を行った(55件)
④ 仕事内容・仕事量の(大きな)変化を生じさせる出来事があった(50件)

最近の当事務所における案件をみると、精神障害による傷病手当金の支給申請は
多いのですが、労災申請については、ご相談をいただくことがあるものの、実際
に申請するケースはほとんどありません。しかし、今後は、労災申請も増えてく
るかもしれません。
企業としては、長時間労働対策はもちろん、ハラスメント対策として社内に相談
窓口を設置したり、管理職を中心に社内研修を実施したりするなど具体的な対策
が求められます。

参考資料(厚生労働省発表資料)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ マイナンバー制施行に向けて(その4)  ~特定個人情報等取扱規程例~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよマイナンバー制の開始が近づき、その準備にご心配な方もおられるかと
思います。
当メールマガジンでも、マイナンバー制については、随時ご案内しておりますが、
前回メルマガでの予告通り、「基本方針」及び「特定個人情報等取扱規程」例を
入手いたしましたので、ワードファイルを添付いたします。また、併せて事務取
扱者への「誓約書」例も添付いたします。ご活用ください。
なお、より厳格な運用をご希望される場合は、別途お問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 採用面接にあたって気をつけたいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府の要請により後ろ倒しされた来年新卒採用活動も、そろそろ活発化する時期
ではないでしょうか。もちろんキャリア採用も随時行っておられること思います。

採用面接は、人間同士のやりとりですので、ついつい応募者の話に必要以上に感
心したりなどして、結果的に応募者に期待を持たせてしまい、不採用に納得でき
ない応募者とトラブルになりかけたという相談も、当事務所に時折寄せられます。
不要に期待を持たせるようなことがないように注意が必要です。

また、そのようなトラブルを防ぐために、採用活動時には、採用過程を明示する
ことが重要です。例えば、募集広告に「書類選考⇒1次面接(人事) ⇒ 2次面
接(配属予定部署)⇒ 3次面接(部長クラス) ⇒ 4次面接(役員クラス) ⇒ 
内定」などと記載し、また、面接の都度、「今日の結果は、後日書面にてご連絡
いたします」とはっきりと応募者に伝えましょう。

採用にあたり、何かご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせく
ださい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 8月1日から雇用継続給付の支給限度額が増額変更になります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
雇用保険では毎年8月1日より基本手当日額が変更になりますが、この変更に伴
い育児休業給付、介護休業給付、高年齢雇用継続給付についてもその上限額の変
更が行われます。本年は増額変更です。

【育児休業給付】初日が8月1日以後である支給対象期間から変更
・支給率50%… 上限額213,000円→213,150円
・支給率67%… 上限額285,420円→285,621円

【介護休業給付】初日が8月1日以後である支給対象期間から変更
・上限額 170,400円→170,520円

【高年齢雇用継続給付】8月以後の支給対象期間から変更
・支給限度額 340,761円→341,015円
・最低限度額 1,840円→1,840円
・60歳到達時等の賃金月額
 上限額 447,300円→447,600円
 下限額 69,000円→69,000円

参考資料
(雇用保険の基本手当日額が変更になります~平成27年8月1日から~)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 松下政経塾 同門生交歓 ~ABCマートの摘発と労働法制の改正~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この新コーナーは、代表の田丸と同門である松下政経塾の同期生(8期生)より、
それぞれの経験や専門を活かして本メルマガの為に寄稿頂いたコラムの紹介です。
今月からは、徳永久志氏(元外務大臣政務官)に寄稿をお願いいたしております。
以下省略
============================================================
■表参道カフェテラス
以下省略
============================================================

発行人 :JSK青山中央社会保険労務士法人 https://sharoushi.com/社とご縁頂けることを心待ちにいたしております。