医療・介護・福祉事業支援センター(JSK青山中央社会保険労務士法人付設)
センター長 社会保険労務士
加茂千恵子(Kamo Chieko)
経歴
東北福祉大学を卒業 特別支援学校教諭1種免許状
(知的障害者領域・肢体不自由者領域・病弱者(身体虚弱者を含む。)領域)
・社会福祉主事・身体障害者福祉司・児童指導員 等の任用資格を持つ
総務省管轄公益法人、厚生省管轄公益法人を経て、JSK青山中央社会保険労務士法人に参加。
得意分野 病院・福祉・建設業 公的セクターほか
副センター長 社会保険労務士
坂東香里(Bandou Kaori)
成年後見人登録 年金相談員
医療・介護・福祉の分野は、今後の日本の高齢社会を支える大切な事業であり、その質・量ともに、社会的ニーズはますます高まってまいります。
しかし、医療・介護・福祉の分野の事業所は経営基盤や業務の性格から、従業員の離職率が高いなど、人事労務上も多くの課題を抱えている傾向があります。
JSK青山中央社会保険労務士法人は、医療・介護・福祉の分野の事業所こそ、事業主と従業員とがいい関係を築き、そこで働く人が明るく、いきいきとした職場環境をつくっていきたいと思っております。
1. 全国の事業者に対して給与計算、社会保険・労働保険の手続きを行っています。
労働保険・社会保険手続きをアウトソーシングする会社は年々増加しております。これは、時代の変化を受けて、制度や手続きが年々複雑化、煩雑化して、法改正等に常に精通していくことが困難になってきたことや、労働保険、社会保険制度に対する社員の関心の高まりを受けて、企業の担当者が、社員からの細かな質問に回答しなければならない必要性が増してきたことがあげられます。JSK青山中央社会保険労務士法人は、正確かつ迅速な手続きでクライアント企業の効率化及び発展に寄与してまいります。
2. 人事制度・評価制度の作成支援を致します。
JSK青山中央社会保険労務士法人は、人事評価制度システム「羅針盤」を構築し、紙やエクセルで管理されている人事評価システムを、WEBでスマートに対応したいと考える企業経営者や人事制度そのものを改定したい、もしくは制度を一から策定したいというご要望をお持ちの企業に対して、実際の人事制度の設計から人事制度の運用までしっかりとフォローさせて頂きます。
3. 医療・介護・福祉の分野の助成金申請の支援を行います。
助成金は条件を満たせば当然に受けることができる大変ありがたい制度です。しかし、助成金の種類によって、必要とする書類や、求められる条件が異なるとともに、同じ助成金であっても、法律改正や受給する時期によって内容が異なることも多くあり、事業主がこれらをフォローしていくのは非常に困難です。
4. 医療機関の特殊な労務管理をサポートいたします。
医療機関は命と向き合う職場ですので、1年365日、休みなく稼働しています。勤務予定は組むものの、病気や怪我は待ってはくれません。勤務時間外でも急患がいれば対応し、病棟のある医療機関では、患者さんが絶えず看護を待っており、24時間体制での勤務体制は人事労務管理を複雑にしています。また医療機関の労務管理は職種も多く、それぞれが特徴的ですので、就業規則の作成においても、他の業種とは異なる配慮が必要となります。
5.介護事業の特殊な労務管理をサポートします。
介護職員としては、やりがいや社会に貢献できる仕事であることに高い志を持ち、長く勤めたいと思いながらも、「ひと対ひと」の仕事ですので、その距離感に悩んだり、メンタル面、体力面での不安を抱え、離職率が高くなっているというのが現実です。
また、経営者側としても、社会のニーズが多様化していることに加え、人材不足、それに伴う人件費や労務管理の問題、施設への投資など運営は非常に厳しいのもとなっています。介護職員と経営者、ともに幸せになる労務管理の仕組み作りに、JSK青山中央社会保険労務士法人が全面的にサポートさせて頂きます。
6.全国の事業者向けに情報提供をします。
JSK青山中央社会保険労務士法人は、労務管理上のアドバイス等の情報発信をクライアント限定のメールマガジンによるサービスを行っております。
また、クライアントに対しては、当社クライアント向けのニュースレターの他、福祉施設向けのニュースレターを送っております。